 
            退去までの流れ
退去に必要な手続きは多いため計画的に進めると良いでしょう。主な手続きをご紹介いたします。
- 
                        1.解約申込書の提出- ・解約申込が完了した日を解約申出日といたします。解約の申し出は、原則退去の1ヶ月前となっています。弊社の退去申込フォームから退去申し込みを行なってください。 
- ・解約申込書の受領後、弊社より立ち合い時間等の確認のご連絡をいたします。※冬季(11月〜翌年2月)の退去立会の時間は夕方4時までとなります。 
 
- 
                        2.賃料のお支払い賃料をご自身にて自動送金にされている方は、支払い停止の手続きを行なってください。 
 弊社、もしくは家賃保証会社にて口座振替をご利用されている方は、弊社にて解約手続きを行います。
- 
                        3.水道・ガス・電気・通信(電話・インターネット)の解約退居日に合わせてご契約者様ご自身より解約の手続きを必ず済ませて下さい。 
 ガス・通信の解約には、業者立会いが必要となりますので、早目のご連絡をお願いいたします。水道 安城市 退居日の翌日以降で中止 西尾市 電気 中部電力 退居日の翌日以降で解約 ガス 大浜燃料㈱ 退居当日までにガス業者立会いにて解約 通信 KATCH(キャッチネットワーク) 退居当日までに業者立会いにて機器の引取り 引越(参考) 引越しのサカイ 立会時にはお部屋には何も無いようにお願いします。 ※ご自身で他社とご契約された方は当該業者に連絡要 
- 
                        4.住民票の転居届の提出賃貸借契約の満了日までに、公的機関で転居の手続きを行なってください。 
- 
                        5.郵便局の転送届の提出最寄りの郵便局にて転居届けのお手続きを退去日に合わせて行って下さい。 
 退居後に届いた郵便物につきましては、当社及び貸主様での紛失、破損等の責任は負えません。
 また、一時保管等も出来かねますのでご了承ください。
 郵便局での転居・転送サービスはオンラインはこちら
- 
                        6.退居の立会い(駐車場の賃貸借契約の解約は立会いはございません。)建物賃貸借契約の方には、立会いをお願いしております。 
 すべての家財を搬出後、ご契約者様と管理会社の立会いにて、室内の汚損・破壊などの状況確認を行います。
 尚、ご契約者にご負担いただく修繕費用は、立会い時に「建物賃貸借契約書」に基づき決めさせて頂きます。
 室内にご自身で取り付けられた設備など残置物があった場合、処分費用はご契約者様のご負担となりますので、ご注意ください。
- 
                        7.敷金精算敷金等お預かり金のご返却につきましては、立会い後、ご契約者様に同意して頂いた修繕費用の他、賃料の過不足分などを確認の上、ご指定口座にお振込みにてご返却します。 
 負担金が預り金を超えた場合、不足分を別途ご請求させて頂きます。
 尚、退居精算金のお振込みに掛かる振込手数料は、借主様負担となりますのでご了承ください。
